旭岳〜トムラウシ 2泊3日

1日目 姿見の駅〜白雲避難小屋
ロープウェイを降りて姿見の駅から白雲避難小屋まで約14k。裏旭ではスキーをしている強者もいた。白雲岳はゼブラだったのか?ガスって何も見えなかった。テント場に着くと雨が降ってきたので急いでテントを設営する。テントから雄鹿が見えた。風も激しくなってきたのですぐに就寝しました。

2日目 白雲避難小屋〜南沼
板垣新道に熊が出て、雨も降っているのでみんな白雲避難小屋に避難して待機。しばらく待つと雨が止み、この後の天気が回復にあると分かり各々出発する。白雲避難小屋〜忠別岳〜五色岳〜南沼まで20k。出発が遅かった事もあり到着は17:00。綺麗な夕日には間に合いました。就寝時は8度と少し寒い。

3日目 南沼〜天人峡ルートで下山
いよいよトムラウシに登ります。ガスっていても時折雲が抜ける瞬間があり太陽が幻想的で美しく、それだけで充分でした。トムラウシ〜化雲岳〜天人峡ルートで下山します。途中の湿地帯や沼が非常に歩きにくかった。下山した後は駐車場の近くに足湯があると聞きすぐに浸かる。合計54k歩いた足に沁みました。