札幌150峰 星置山、手稲西峰

4月の札幌150峰は、星置山と手稲西峰からスタートです。
この日はアイゼンを付けて歩きましたが、気温が急上昇しているせいか、
雪が柔らかく、時折踏み抜くこともあり、慎重に歩きます。
パチンコ尾根にたどり着いたところで、私のためにメンバーの皆さんが
特別にEP講習をしてくださいました。

ピッケルを使った歩き方、ロープを使った場合の歩き方、滑落停止の練習をした後、
星置山ピークに向けて、再び登山再開です。
しかしながら、私は、この日が久しぶりの登山だったということと、
滑落停止の練習で、予想外に体力を消耗してしまい、その後の急登で全く力が出ず、
一歩踏み出すのがかなり辛い状況までパワーダウンをしてしまいました。
アミノバイタルの力を借りつつ、やっとの思いで分岐までたどり着くと
今度は細い尾根を登って行かなければなりません。

この細い尾根を緊張しながら、慎重にゆっくりと登っていくとようやく星置山山頂に
到着しました。

この日は雲一つない快晴で、山頂からは石狩湾がきれいに見えました。
登ってきた細い尾根を下り、分岐まで戻ってきたところで、今度は手稲西峰に向かいます。
こちらは急斜面を登っていくことになりますが、当初予定ではピッケルを使って・・・と
いうことを想定していましたが、気温が上昇し、雪が水分を含み、柔らかかったため、
ピッケルの出番はなく、そのまま登ることができました。
広い急斜面をトラバースし、ようやく手稲西峰に到着です。

こちらからも石狩湾と定山渓方面の山々がきれいに見えました。
そしていよいよ下山ですが、今回は、冬季オリンピック男子大回転?で
使用された斜面の方から手稲ハイランドスキー場へ下りることになります。
私は、札幌冬季オリンピックを知らない世代なので、実感が湧きませんでしたが、
当時の様子を想像しながら、スロープを滑りました。
ロングコースで、非常に楽しく、これが私にとって今回の登山の一番のハイライトでした。

山スキー

前の記事

幌加内 坊主山