山スキー入門

12/23(土)~24日(日)ニセコで山スキー入門を行いました。

23日は20名の参加で、読図やルートの取り方、キックターン、ラッセルの仕方、滑走方法、転倒時の起き上がり、雪崩トランシーバー訓練、雪崩コンプレッションテスト、ツエルトの設営など、基本動作をみっちりと訓練しました。

風も強く、寒さ慣れしていない体にしみる寒さでした。

訓練後の冷え切った体を温泉で温め、23日宿泊組は、シェフとしさんの美味しい夕食で乾杯。煮込みハンバーグとマカロニサラダ、炊き込みご飯の豪華バージョンです。初日の反省会&懇親会を楽しみました。

翌24日は17名参加で、前日の反省点を基に、スタート前に、プロービングの仕方や、確実な雪崩トランシーバーの取り扱いについて講義と訓練を受けたあと、実技も兼ねての実践スタートです。

林道をスタートして、目的の斜面で全員でピットチェック訓練。60㎝の所に弱層がありましたが、滑走に支障はないと判断し滑走スタート。

訓練主体で、お楽しみの滑りはちょっとしか楽しめませんでしたが、軽いパウダーを堪能しました。

やはりパウダーは最高!

今シーズンの山スキースタートです。新しい仲間もそれぞれ課題が見つかったようで、実りある入門でした。

冬尾根

前の記事

モエレ山 (札幌150峰)
入門

次の記事

スノーシュー入門